こんにちは!
単身赴任や一人暮らしをはじめるとき、
- なにが必要なんだろ?
- ムダで使わないものを買って失敗したくない。
など、お悩みも多いのではないでしょうか?
単身赴任歴1年(独身時代の一人暮らし経験10年以上)のわたしが、『はじめに買うべき台所用品』をご紹介したいと思います。
単身赴任や一人暮らしはお金がかかる。基本的に自炊がメイン。台所用品は大事です。
普段から料理をしている人には参考にならないので、悪しからず。
基本スタンス❗必要なときに買い増し【最初に余計な台所用品は買わない!】
はじめにあれこれ買うのは得策ではありません。その理由は、
どんな料理がベースになるかわからないからです。
ごはんにおかず、みそ汁かな〜?と思っていたら、パスタばっかり食べてるなんてこともあります。
パスタばっかりなら、小さい鍋は不便、逆に大き目の鍋があったほうが便利。炊飯器もいらない。
しばらく様子を見て、必要になったら買い足せばよく、ムダな出費を防げます。
それでもこれは必要というものをご紹介します。
自炊にあると便利❗【5つ台所用品】
①まず鍋を買う!【調理&お湯をわかす道具】

なぜ、鍋にこだわるかというと、調理で使える以外に「お湯をわかす」道具として使えるからです。
カップ麺・レトルト食品つくれます。電気ケトルなどお湯をわかす特化の性能ではレトルトは不向きです。
単身赴任をはじめて間もない頃は、引っ越し、初めての職場・環境でいろいろ忙しく、簡単につくれるカップ麺やレトルト食品はありがたい。鍋は必須です。
あと、鍋を選ぶときの注意点として、コンロがガス火なのか、IHなのか、そして、電熱ヒーターの場合、使える金属素材を調べて合うものを選びましょう。
私の場合、鍋の品揃えがよいニトリで選びました。おすすめなのは、「深底タイプのフライパン」!メリットをリスト化!
- 鍋として使える
- フライパンとしても使える
- ¥740〜¥1,380と安い
大きさは迷いましたが、一番大きい直径28cmにしました。デメリットは重いということ。
お湯をわかすのが小さいのと比べて不便。しかし、結果的にパスタをつくりやすいのでこの大きさでよかったですね。
その他のナベでは、メスティンがおすすめです。メスティンはいろいろ使え便利!しかも、コンパクトで場所とりません。
わたしはメスティンで、お湯を沸かす、お米炊き、ラーメン・うどん料理と、日々、使っています。
メスティンについてブログ投稿していますので、気になる方は見てください!
②食器【器は大きめを2つのみでOK!】

どんぶりと、お皿タイプの2つあれば、ほぼ事足ります。どんぶりはごはんもの、お皿はおかず。おみそ汁を飲むなら追加で買いましょう。
その他では、お箸、コップがあればいいですね。
私は、鍋を見たついでに、ニトリの緑吹天目シリーズの小鉢・と平鉢を買いました。2つで¥500弱。いい大きさがあったことと、深い緑色がきれいで選びました。
③ボウルとざる【調理時の必須アイテム】

ボウルとざるは、パスタの湯切り、お米を研いだり、野菜の水切り、調理中の食材の仮置きとして便利。
鍋・フライパンの数が少ない単身赴任やひとり暮らしでは必須アイテムです。
私は、ボウルとざるが重ねて使えるものを探してました。
その中でも、ニトリの「スピンホイールコランダー」は傾けると水だけ切れる優れものです。値段は¥500前後。
④包丁・まな板・ハサミ・ピーラー【安いのでOK!】

調理の基本の包丁・まな板。今は、100均一ショップで安くいいものがあります。包丁は文化包丁型、まな板はキッチンサイズで決めるといいと思います。
ピーラー発明した人すごいですよね〜ないと大変です。ハサミはいろいろ重宝します。
その他では、調理箸、お玉、フライ返しなどですが、必要に感じれば買い出しでいいと思います。
私は、ニトリで4点セットを買いました。¥909。100均のほうが安かったかなと思いますが、包丁はよく切れますので満足です。
⑤ケトル【むぎ茶用】

スノーピークのクラシックケトルです。売価10,780円。(高っ!)
水やお茶をペットボトルで買っていたのですが、積み重なると、思ったより大きな出費になることに気づきました。
わたしの場合、計算すると…月に3,000円…
それなら、ケトル買って、むぎ茶のパックで沸かした方が、ええやん、となりました。
あと、むぎ茶はちゃんと沸かしたい派(沸かし立ては、温かいお茶が飲めるメリットもある『わたしは熱いお茶派でもある』)なので、
『ケトルで沸かして、そのまま冷蔵庫に入れたい』(お茶も冷やさないと痛んで美味しくなくなる)
願望を元に、ネットで探しまくった結果、スノーピークにいきつきました。
頑丈で(アウトドアの焚き火台でも使えるくらい)、容量も多く、口も大きく開くので、洗いやすい。
高かったですが、4ヶ月で元も取れました。
まとめ
- 基本的に、必要になったときに買い増しするスタンスが、ムダなものを買わない秘訣!
- 単身赴任や一人暮らしは、自炊が基本!紹介した台所用品があれば、まずは大丈夫!
単身赴任は、新生活はじめるということで、いろいろ買いたくなります。
しかし、買ったはいいけど使わない、なんてことは多くでてきます。使えるお金は少ないので、もったいないですよね。
私が単身赴任をはじめて間もない頃、コロナ禍がピークで、心身ともに負担が一番多かったとき、実家からマスクや医薬品、食品の差し入れがありました。
その中でも、カップ麺・レトルト食品の差し入れは、外出自粛のなか本当にありがたく、おいしくいただきました。
やっぱり、鍋が一番大事と痛感。鍋を一番最初に買うべき。とお伝えします。
最後までご覧いただいてありがとうございました!