こんにちは!しけたです!
今回は、11月〜12月中旬に帰省した方がいいですよーという理由を書いていきたいと思います。
11月に帰省をおすすめする理由
現在の帰省にかかわるコロナ情勢は以下のとおりです。
- コロナが冬場(1〜3月)流行するかもしれない
- GO TOトラベルで感染者が増える(東京都10/1開始)
- 年末年始は帰省をひかえようと世情が変化する
- 政府は経済優先の姿勢(現状)
帰省のチャンス到来!
本音と建前で考えると、今の世情は本音が優勢です。(建前は「不要不急の外出はひかえましょう」本音は「旅行したい・外食したい・みんなと遊びたい」)
会社の制限で帰省できなていない方は、今、申請しましょう!
帰省できている方は多めに帰省しましょう!
会社は、商売の相手(お客様や取引先)が自社のコロナ対策をどう思うか?とコロナ感染で営業できなくて売上がへったらどうしよう…とアンテナをはっています。
しかし、そのアンテナの感度は?というと、前回を見ると、だいたい感染者がピーク付近で反応するようです。
そのピークは早ければ、12月、遅ければ1月くらいと思われます。
もちろん、コロナ対策で去年のインフルエンザはだいぶ感染を抑え込んだようですので、コロナも同様に抑え込むことができるのが一番ですね。
コロナが冬場(1〜3月)流行するかもしれない
コロナと同じウィルス性疾患インフルエンザの流行時期は、
- 11〜12月 流行の始まり
- 1〜3月 流行のピーク
コロナがインフルエンザと似た傾向で、もし、代○波といわれるような大きな流行がきた場合は、1〜3月は帰省できない可能性が高くなります。
また、企業が帰省の制限をとくのは、早くてピークの1ヶ月後くらいでしょうから、実際は4月も帰省できないかもしれません。
GO TOトラベルで感染者が増える(東京都10/1開始)
2020/7/22から開始されたGO TO トラベルで、感染者は増加し、その約2週間後にピークを迎えました。その後、減少しましたが、現在はやや増えてきています。
10/1から東京都発着も解除され、特に東京都は増えています。
これから、コロナの感染者がグイッと伸びたら、帰省するには厳しい状況となります。
とはいえ、GO TOトラベルで感染者が増えるかどうかはわかりません。増えないのがベストですね。
私が働くショップでは、週に3〜5組のお客様がGO TO クーポンを使用します。それが感染リスクが高まるとは思えません。
(自身もお客様もマスクをしてるし、接触時間も長くて10分程度なので「コロナ接触確認アプリ」の「15分で1接触」にもあたあたらない)
年末年始は帰省をひかえようと世情が変化する
12月のクリスマスから1月の成人式あたりまでは、「帰省はひかえましょう」と高い確率でなります。
コロナ感染者が少なければ、会社は帰省制限をかけてこない可能性はあると思います。
しかし、帰省先の家族、親戚が嫌がらないか?自粛警察はどうか?など、問題がありますね。そういう気運が間違いなく高まると思います。
帰省できたとしても、家でひっそりと隠れるように家族と楽しむくらいにとどめましょう。
余談ですが、以前の帰省中、息子の試合を応援にいったとき、
他の部員の親御さんから、コロナがうつるかもって声があり、息子は念のため練習を1週間参加することができませんでした。
単身赴任先のほうが感染者は少ないので、心配することないのにと思ったけど、こればかりはしょうがなく、息子へは申し訳ない気持ちだけが残りました。
人間の本能として、「汚れ」には敏感で、知らない人・知らない土地から来た人にはこれを感じやすい。
だから、「オレはバイキン」と思ってひっそり行動してます。これなら、腹立ちも少なくすみますしね。
政府は経済優先の姿勢(現状)
管新政権は、予想通りコロナより経済を優先。現在の感染者数では、微動だにしない印象です。
学術会議問題でも基本的に無視に近い対応で、それが世論・マスコミが終わりの安倍政権ほど騒がないのは、思ったより強い政権なのでしょう。
また、コロナで政府に揺さぶりをかけがちな東京都知事がおとなしいのもその証拠かなと思います。
管総理はそのあたりは心得ていますね。経済優先とはあまりいいません。行動でしています。建前をいって、本音は行動で示す。国民の本音と建前を理解して行動してる間は大きな批判は起こらないでしょう。
1日あたりのコロナ感染者数1,604人を超えてこなければ、帰省する環境が悪化することはなさそうです。
コロナ感染者数が1,604人という数字を超えたとき、どう世論が動くのか?が心配です。
最後に
最後まで読んでいただいてまことにありがとうございます!
帰省するには今!デスね。
10月前半に帰省しましたが、旅行者、ビジネスマン出張は確実に増えてますので、感染対策はしっかりと!
帰省したとき、娘ののど風邪の診察と皮膚のクスリをもらいに病院に二人で行きました。
子育て少しはできてるって思い、少しうれしい気持ちになりました。娘も喜んでいましたね。
息子も前回の帰省より、成長して、家の手伝いするのが増えてました。何より、楽しそうになってました。昨日、連絡があって、何でも自作ですごろくをつくったらしい。今度、一緒に遊びます。