会社から帰省禁止は出ませんでした!帰省禁止されなかった理由はなぜでしょうか?
残念ながらコロナ感染が拡大しています。前回のブログでの予想を超えて、感染者数が増加しています。1月は帰省できるのでしょうか?
これらを考えてみたいと思います。
ウチの会社が、帰省禁止にしなかった3つの理由
コロナ感染者数でみれば、会社から帰省禁止がでてもおかしくはない状態です。
しかし、帰省禁止されなかった理由として3つがあります。
① 緊急事態宣言がでていない
以前の帰省禁止は、厳密にいうと、「緊急事態宣言がでる」⇨「緊急事態宣言が解除」⇨「帰省禁止」でした。
その当時、緊急事態宣言が解除されても、自粛ムードは継続していましたので、「緊急事態宣言が解除された〜!やっほ〜!帰省すっぞ!」というのを防ぐためだったんです。
さて、今回はというと、緊急事態宣言はでていません。
また、現状の世論は、「Go Toなどの旅行をあっせんすることはダメ」なのですが、「旅行はダメ」までにはいたっていません。
これで緊急事態宣言がでていれば、旅行もダメだし、帰省もダメとなっていましたね。
② ウチの会社は、実は…帰省する人が少なかった!
以前の「帰省禁止」が解除されたあと、「帰省承認」をもらうカタチになりました。そのときに事実が発覚!
帰省の申請してたのが、わたし1人だけ…ウチの店が所属する地区には、約100人くらいの社員がいますので、帰省者はわずか1%だった!
帰省者は少ないので、帰省を禁止することまでしなくてもよいという判断のようです。
③ 帰省手当の使用期限がせまっている
ウチの会社の帰省手当は実費です。(実際に使った旅費分を手当として支給する)
月に1回の帰省手当が支給され、使わなくても繰越ができます。しかし、2021年3月31日までが使用期限となり、越えるとリセットされます。
もし、帰省禁止になったら、繰越している帰省手当は使いきれないんですね。
会社の指示で帰省手当が使いきれないのは、大問題です。(賃金規程という会社と社員の約束を破ることになる)
帰省手当の使用期限の延長や、別のカタチで手当金を支給する必要がでてきます。
今、帰省禁止すると、帰省手当を使い切ることはできない人が続出します。わたしも3ヶ月分を繰越しています。
このような理由で、会社は帰省禁止をしたくないようです。
コロナ第3波はいつまでつづくの?【現状であれば、1月は帰省できる!?】
以前のブログで、「11月下旬がピーク」「最大感染者数4,000人」など予想していました。予想を上まわるコロナの勢いですね。
そろそろピークアウトしそう?!【自粛ムードからそろそろ2〜3週間】
11/21〜23の3連休から2〜3週間たちます。また、この3連休くらいから、自粛ムードがはじまっていますので、そう考えるとそろそろピークアウトかなと思います。
しかし、冬の気温低下・乾燥とウィルスが活発化しやすい環境が整ってきていますので、ここからの感染拡大もあるかもしれません。困りましたね…
1月は帰省できるのか?!【緊急事態宣言がでなければ大丈夫そうだ】
前述した、12月帰省禁止しなかった理由から考えると、緊急事態宣言がでないかぎり、1月も帰省禁止はされないと思います。
しかし、旭川市や大阪府で、医療機関が切迫してますから、コロナ感染者数が、このままピークアウトせずに増加しつづけるようですと、医療崩壊おこして緊急事態宣言がでます。たぶん。
まとめ…コロナ感染対策をがんばって継続!【まず、じぶん自身が感染しないように!】
結局は、わたしたち自身で感染しないようにすることが大切ですね。
ウチの奥さんが、加湿空気清浄機を買いますね〜3〜4週間まちのようです。びっくりするぐらい人気ですね!
わたしは、ビタミン摂取を考えながら、食事をとるようになりましたね。単身赴任前には考えられないことです。
毎日、ニンニク2〜3片、キャベツ、トマト、干し魚など、食べてます。
など、対策を強化ですね!みなさんも、まず風邪を引かないように願っています。
最後まで読んでいただいてありがとうございました!