感染者数は順調に減少していたのですが、緊急事態宣言の期間延長が決定してしまいました…
延長期間は、
3月7日まで❗(状況に応じて前倒し解除アリ)
これまでの解除の条件は、
『新型コロナ感染状況ステージ4から3になること』
でしたが、医療機関がひっ迫しているので、解除できないとのことです。
では、どうなれば、解除されるのでしょうか?
あいかわらず、国は解除の条件を具体的に数値で示してくれないですが、
コロナ分科会の尾身会長の「なるべくステージ2にまでいける見通しがあるということ…」との言葉が条件になると思われます。
解除の目安は『新型コロナ感染状況ステージ2に近づけること』6つの指標
コロナ緊急事態宣言の目安の「新型コロナ感染状況ステージ3から2」には、6つの指標があります。
①病床のひっ迫具合(現時点での確保病床占有率25%未満)
病床のひっ迫具合とは、各都道府県が新型コロナ患者に使用できる病院の病床の数です。何人入院できるか?ということ。
100%近くなれば、入院ができない人が出てきて、本来助かる命も助からないケースが発生してきます。
②10万人あたりの療養者数15人未満
入院者数とは違い、自宅などで療養中の人のことです。
東京都の人口が約1,400万人なので、10万人あたりの15人ですから、
療養者数2,100人超えると、ステージ3相当になります。
③PCR陽性率10%
PCR検査の結果、新型コロナ感染した人の割合が10%を下回るとステージ2相当になります。
PCR陽性率が高いと、もちろん感染者数も増えますし、隠れた陽性者も多いので、感染が広がっているとみることができます。
④10万人あたりの新規感染者数(週間)15人未満
10万人あたりの新型コロナ新規感染者数の週間合計が、15人を下回るとステージ2相当になります。
東京都でいうと、
新型感染者数2,100人(週間)❗1日あたり300人❗
この人数を切ってくると、東京都はステージ2相当ということになります。
⑤直近一週間と先週一週間の比較(新規感染者数)
つまり、週間合計で、新型コロナ新規感染者数が、減っていればステージ2相当になります。
⑥感染経路不明割合50%
新型コロナ新規感染者が出ると、保健所が感染経路を調査します。
どこで感染したかわからない場合は、経路不明となります。
経路不明が多いと、市中感染が広がっていると推測できるというわけです。
これらを総合して、緊急事態宣言解除を、政治判断するということです。
尾身会長は「なるべくステージ2にまでいける見通しがあるということ…」といってました。ステージ2と3の間のどのあたりが目安となるのでしょうか?
具体的な解除条件は、ステージ2と3の中間くらい?
ハッキリ言ってわかりません。おそらく、ステージ2と3の中間くらいと思われます。
- ①病床のひっ迫具合50%未満
- ②10万人あたりの療養者数20人未満
- ③PCR陽性率10%
- ④10万人あたりの新規感染者数(週間)20人未満
- ⑤直近一週間と先週一週間の比較(新規感染者数)が減少している
- ⑥感染経路不明割合50%
というところでしょうか?
現時点での状況【2月4日時点】
では、解除条件に対して、現時点での状況はどんな感じでしょうか?
①病床のひっ迫具合50%未満
東京都の病床使用率は、
- 1/6…78%
- 1/13…83%
- 1/20…74%
- 1/27…73%
減少傾向ですが、下げ止まってますね。50%未満まではまだまだです。2週間で10%下がってるので、このままのペースだと、あと1ヶ月はかかりそうです。
ステージ2相当にはほど遠い状況…
②10万人あたりの療養者数20人未満
東京都のデータが探せませんでしたので、わたしが住む神奈川県のデータをみると、
2/4時点で27.02人❗
20人をオーバーしていますが、ピークは1/15時点69.84人。そこから急激に減っています。下げ止まりがなければ、条件を近日クリアしそうです。
③PCR陽性率10%
東京都のデータでみると、
2/3時点5.9%❗
10%を大きく下回っています。この条件はクリアしています。
④10万人あたりの新規感染者数(週間)20人未満
東京都でいうと、10万人あたりの新規感染者数(週間)は2,800人❗1日あたり400人❗
以前から使っている『7日間平均』でみると、

2/8週の合計が、2,800人を下回り、翌週2/15週には、ステージ2相当まで減ります。
この条件にかんしては、順調に推移しています。
⑤直近一週間と先週一週間の比較(新規感染者数)
新規感染者数は週ごとに減少していますので、この条件はクリアしています。
ただ心配は、新規感染者数が下げ止まったとき、「もうこれ以上なかなか減らない」状況は必ずきますので、そうなると、この条件のクリアが厳しくなりそうです。
⑥感染経路不明割合50%
東京都のデータでみると、
2/4時点経路不明者数327.9人(7日間平均)❗
2/4の東京都新規感染者数が734人でしたので、
2/4時点感染経路不明割合45%❗
この条件はクリアしていますね。
まとめ
緊急事態宣言解除の条件をクリアしていないのは、
- ①病床ひっ迫具合
- ②10万人あたりの療養者数
- ④10万人あたりの新規感染者数(週間)
6つの指標のなかで、クリアするのはあと3つとなりますね。
その中でも、「①病床のひっ迫」が解消するのは、まだまだ時間がかかりそうです。
2/19(木)くらいに「④10万人あたりの新規感染者数(週間)15人未満」が確定、つまり、ステージ2相当になったタイミングで、
一度、解除するかどうか判断するのではないでしょうか?
もちろん、その時点で、「①病床のひっ迫」がある程度改善されていることが、条件ですが…
前回の緊急事態宣言と同じで、関東圏(特に東京都・神奈川県)は最後のさいごに解除されそうですが…
「あ〜早く帰省して、家族に会いたいわ〜」
最後まで読んでいただいてありがとうございました!